1. >
  2. >
  3. おすすめのバイクミラーと注意点

おすすめのバイクミラーと注意点

変えるだけでガラリと表情が変わるバックミラーを付け替えようと考えている人も多いかもしれません。

こちらでは、バックミラーに関する法律と注意点について解説していきます。

ミラーカスタムで注意しておきたいポイント

バックミラーをドレスアップ目的で検討している人もいるかもしれません。しかし、バックミラーを交換する際には注意が必要です。バックミラーは小さすぎると減点の対象になるといった落とし穴があるパーツでもあるのです。一律ではなく、バイクの年式によって変わってくるのも厄介なポイントです。

バックミラーに関する基準が改正されたのは2007年のこと。この改正によって、2007年1月1日より後に生産されたバイクには、以下のような基準が定められました。

  • 1つの面積が69㎠以上である
  • 円形のミラーは直径94mm以上150mm以下である
  • 円形以外のミラーは120mm×200mm未満で直径78mmの円が入らなければいけない
  • 鏡でなければいけない
  • 方向を容易に調節でき、一定の方向を保持できる
  • 歩行者に接触したときに衝撃を緩和できる
  • 鏡面にひび割れやひずみ、曇りなどがあってはいけない

また、ミラーの取り付け位置にも保安基準が定められています。

  • バイク中心より280mm以上外に取り付けられている
  • バイク幅より250mm以上突出していない
  • バイク高より300mm以内に収まっている

バックミラーはきちんと後方が確認できるような位置に取り付けて、かつ運転にも影響が出ないような位置に設置しなければなりません。この保安基準を遵守しないと車検に通らないうえ、整備不良と見なされて50cc未満であれば違反点数1点(反則金5,000円)、それ以上は違反点数1点(反則金6,000円)が課せられます。

また、ミラーを両方につけることも義務付けられています。原付は例外で右側ミラーのみの設置でも問題ないケースがありますが、2006年12月31日以前に生産された原付でないと違反となるため注意が必要です。いくら左側しか走らない原付きであっても、左側にミラーが付いていない場合、左後方を確認する場合には目視しかないために不自由ではあります。安全に乗りたいなら法律に関係なく左右にバックミラーを設置することをおすすめします。

ミラーの種類

ミラーは大きく分けて丸形、スクエア、多角形があります。丸形は安価でてにはいりますしどのバイクでも馴染むデザインなので人気があります。スクエアはオールドスクールによく馴染むデザインで、丸型よりも広く後方確認ができるという利便性も備えているタイプです。多角形タイプは、スポーツバイクに合わせやすく、スクエアよりもさらに横幅が広くなるので視界の確保がしやすいというメリットがあります。

バックミラーは手軽にドレスアップできるパーツでもありますが、いくつか注意点もあります。基本的に、ミラーがミラーとして機能していれば問題はありません。ご自身の愛車の表情と使いやすさで、保安基準を遵守したバックミラー選びをしましょう!