大型バイクを購入するなら加入しておきたい盗難保険
大型バイクを購入したら、気をつけたいことの一つが盗難です。
室内で保管が難しい場合が多く、つねに盗難のリスクにさらされています。
任意保険では、原則、盗難被害には対応していません。特約で車両保険として付帯できても車種が限られ、保険料がかなり割増になることも。
そのため、対人・対物補償の保険以外に、盗難に特化した保険へ加入することになります。
盗難特化保険は対人・対物・ケガなど基本補償はありませんが、他の保険にはない盗難に対して比較的安価で補償が受けられるのが特徴です。
盗難保険が必要な人とは
盗難にあったバイクは戻ってくることはないでしょう。仮に戻ってきたとしても元の状態とは限らず、修理に多額の費用がかかるかもしれません。
そのため、盗難されやすいバイクを所有している、ローンでバイクを購入、バイクが交通手段になっている人は加入をおすすめします。
盗難されやすいバイクとは、ホンダCB400SF、ヤマハSR400、スズキ・ハヤブサ、カワサキ・ニンジャなどです。
盗難されないために対策を取っていても、プロの窃盗団に目をつけられると防ぎきることは難しいため、万が一に備えておきましょう。
ZuttoRideClubがおすすめ
ZuttoRide株式会社が提供する盗難保険でホンダ、ヤマハ、スズキの盗難補償にも採用されています。
補償内容は現金支払いです。プランは細かくあるのですべて保険内で納めるか、保険料を安くする代わりに差額を自分で負担するか選べます。
パーツの盗難や、盗難しようとして破損した鍵穴の補償もついているのも特徴です。
さらにバイクが見つかった場合の修理費用も負担してくれます。
盗まれて途方に暮れないように盗難保険に加入しておきたいものです。
盗難されないためにも自衛は重要です。完全に防ぐことは難しいですが、つねに盗難のリスクを考え、面倒でも盗難対策を怠ってはいけません。
それでも盗難されることはあり得ます。保険に加入して万が一の盗難に備えておくと安心です。