1. >
  2. >
  3. 2台目もバイク保険は必要?

2台目もバイク保険は必要?

バイク保険は1台に1契約!

バイクの購入後、事故などの備えのために加入するのがバイク保険です。
このバイク保険は基本的に契約した車両が対象となるので、既に保険に入っているからといって、2台めも同様に保証して貰えるわけではありません。
バイク保険はバイク1台につき1契約必要となりますので、バイクを複数台購入する予定なら、覚えておきましょう。

多少保険料はかかりますが、もしものときを考えると自賠責保険だけではなく、任意保険にも入ることをおすすめします。
万が一自分が歩行者をはねてしまったり重たい後遺症を負わせてしまえば、それこそ億単位の賠償金になることだってあります。
万が一のときに備えて、必ず2台めも任意保険にも入るようにしましょう。

原付ならファミリーバイク特約でもう1台も保証対象

ファミリーバイク特約とは、2台目に原付バイクを追加しても、新規で契約をせずに補償対象となるものです。
自動車保険の記名被保険者とその家族が事故を起こした際に保険金が支払われますが、原付バイクなら借りたものでも補償対象となるのです。

しかし、原付でないのなら対象にはならないので、きちんとバイク保険に加入する必要があります。
バイクを購入するとき、この原付バイクのファミリーバイク特約と混同してしまうと、本来入らないとならないバイク保険に入らず、あとで取り返しのつかないことになってしまいますので注意しましょう。

2台目で使える割引はなにかある?

とはいえ、1台目と同じ保険料ではいくら好きとはいえ経済的な負担が大きくなってしまいます。
少しでも経済的負担を減らしたいと考えているのでしたら、その保険会社の割引をしっかりチェックしておきましょう。
保険会社によっては、同じ保険会社で複数台契約することによって、割引を得ることができたり、ギフトカードが贈呈されたりなどのキャンペーンを設けている会社も存在します。

代理店の保険会社であれば、ノンフリート多数割引という、誰か1人が代表して保険料を支払うという、家族全員でまとめる方法も存在します。
一定以上の条件を満たすことで非常に高い割引率を得られるセカンドカー割引というものも存在していますので、保険会社の割引はしっかりチェックしておきましょう。

2台目の購入時も保険は忘れずに

バイク保険は原則1台につき1契約ですので、家族や自身が2台目を購入した際、忘れずにバイク保険の契約をするようにしましょう。
保険会社によっては複数台の契約で保険料を割り引いてくれたり、プレゼントがあるなどのキャンペーンなども存在しますので、契約前の情報収集が大切です。

しっかりと保険に入って、いざというときに備えておけば、万が一事故を起こしてしまってもお金のことで心配する必要はありませんので、安心です。