1. >
  2. >
  3. バイクにリヤカーを取り付けたい

バイクにリヤカーを取り付けたい

荷物を沢山運ぶためにリヤカーを装着したい

いくら大型のバイブとはいえ、荷物の積載量には限界があります。
この荷物の積載量を増やすために登場するのがリヤカーです。
これならわざわざ積載量のために車両を購入する必要もなく、バイクのまま積載量を増やすことが可能で、ちょっとしたキャンプや遠出などもバイク一つで行えるようになります。

リアカーを装着したバイクであれば車と比較して排気量も少ないため環境に対する影響も少なく済みます。
維持費もそこまでかからないのでちょっと荷物を増やしたい程度であればリアカーで十分なことが多いのです。
実際にリアカーを接続するのもそこまで難しくないので、ちょっと荷物を増やしたい時などが実践してみても良さそうです。

リヤカーの取りつけ方

実際にリア顔を接続する場合、バイクの工具部分に接続用の金具を取り付けます。
そのままでは取り付けはできないのでこの工程は忘れないようにしておきましょう。
このとき反射板や灯火類が隠れないように注意しながら装着します。
続いて連結部分を作成し、最後にリヤカーを連結部分に装着すればリアカーの装着が完了となります。

この時に注意が必要なのが、旅行の取り付けができるのは原則として原付と125cc以上のバイクということです。
125cc以上のバイクが牽引するリアカーはけん引車両と見なされ、トレーラー扱いとなります。
しかし、トレーラーとして扱われていたとしても、都道府県によっては条例によってリアカーの牽引自体認められていません。
自分が住んでいる市内で利用するのであればその地域の条例をしっかりとチェックする必要があり、他県に旅行に行く場合も、その旅行先や通過する都道府県の条例も細かくチェックする必要があります。

リヤカーを装着するメリット

リアカーの装着によって得られるメリットは、何よりもたくさん荷物が載せられるという部分です。
いくら大型のバイクであっても乗せられる荷物の量は限られてしまいますので、たくさん荷物を持って旅行に行こうとなると大好きなバイクではなく、車で移動する必要が出てくるということもあります。
しかしリアカーを使用すれば、車にわざわざ乗り換える必要なく大荷物を運搬できますのでちょっとした旅行であれば自分の好きなバイクで移動が可能です。

排気量も当然車よりも少ないのでエコという面でもメリットが大きいです。
また荷物が多い時のために車の購入も検討していたということであれば、リヤカーの購入で解決する可能性があります。
当然車を購入するよりも経済的ですし、維持費も車よりかかりませんのでこちらの方が経済的といえます。

リヤカーを快適に活用しよう

バイクで大荷物を運べるようになるのは、自分が思っている以上に大きなメリットです。
旅行やキャンプで自分の愛車と旅をしたいのであれば、こうしたリヤカーの活用も良さそうです。
市の条例などを確認しないとならないというデメリットはあるものの、それでも得られるメリットは大きいので、ちょっとおお荷物を運ぶ際は検討してみましょう。